四国の神社
四国の寺院
小豆島町:内海
小豆島町:池田
★★亀山八幡神社:野外桟敷=民俗文化財・保存木
★★中山春日神社:歌舞伎舞台=国指定重要民俗有形文化財
土庄町:
★★★富丘八幡神社:讃岐十景(双子浦)・さぬき百景(双子浦)・古墳群=県指定史跡
★★★離宮八幡神社:肥土山農村歌舞伎舞台群=国指定重要民俗有形文化財・衣装蔵=町指定有形文化財
直島町:
★護王神社:家プロジェクト
★★直島八幡神社:石鳥居=県指定有形文化財・高原城祉
東かがわ市:大内
★姿明神:姿見の井戸・静御前ゆかりの地
東かがわ市:白鳥
★石清水八幡神社(入野山):県指定自然遺産
★★白鳥神社:白砂青松・さぬき百景
★★水主神社:源氏ゆかりの地・空海ゆかりの地・県保存木(杉)
東かがわ市:引田
さぬき市:大川
さぬき市:寒川
★石田神社:さぬき百景・石田城祉
★大箕彦神社::讃岐国延喜式内二十四社第7番
★神前神社:石仏=市指定有形文化財(彫刻)
★★女軆神社:石田女体山展望台・紫陽花
さぬき市:志度
★志太張神社:讃岐国延喜式内二十四社第5番
★多和神社:讃岐三宮・古文書重文
さぬき市:津田
★大山神社:石造の馬・民話
★★津田岩清水神社:日本狼の狛犬・瀬戸内海国立公園内
さぬき市:長尾
★宇佐八幡神社:宇佐八幡宮古墳群・亀鶴公園
★当願堂(暮当・当願大明神):伝説
三木町:
★池戸八幡神社:奈良専二翁碑・古墳群
★熊野神社:津柳の二本松=県指定天然記念物・さぬき百景
★和爾賀波神社:36歌仙絵馬=町指定有形文化財
高松市:庵治
高松市:香川
★平尾神社:義経ゆかりの地・農村歌舞伎=県無形文化財
★義経神社:平尾社末社・源氏ゆかりの地
高松市:香南
★★冠纓神社(かんえいじんじゃ):社叢=県指定自然記念物
★佐賀神社:円墳
高松市:国分寺
★石舟天満宮:石舟石棺=高松指定文化財
★国分八幡宮:田宮房太郎の塚
★盆栽神社:周辺盆栽畑
高松市:塩江
★岩部八幡神社:雌雄の大イチョウ=県指定天然記念物
高松市:西部
★岩田神社:藤=県指定自然記念物
★宇佐八幡神社:藤尾城跡=高松市指定史跡
★熊野権現桃太郎神社:桃太郎伝説
★金毘羅宮末社:金毘羅燈籠・道標
★芝山神社:さぬき百景・芝山城址
★★★山崎八幡宮:金毘羅燈籠
高松市:東部
★牛塚神社『赤牛(あかば)崎』:源氏ゆかりの地
★安徳天皇社:平家所縁の地
★喜岡権現社:喜岡寺・喜岡城址(高松城祉)
高松市:南部
★田村神社:讃岐一宮
★★藤尾神社:藤・さぬき百景
★八坂神社(高松市木太):縁結びの神社
高松市:北部
★糸より神社:伝説・いとより姫
★石清尾(いわせお)八幡神社:高松の鎮守
★神ノ木神社:金毘羅参詣道高松街道・金毘羅燈籠
★田町・琴平神社:二基の金毘羅燈籠
★★豊玉姫神社:瀬戸内海展望
★蜂穴神社:頭髪日本一社
高松市:牟礼
★幡羅八幡神社(原八幡神社):旧原村社
★六万寺(安徳天皇行在所):愛宕大権現・平家ゆかりの地・子供神相撲=高松市無形民俗文化財
綾川町:
★瀧宮神社(牛頭天王社):滝宮雨乞い踊り=重要無形文化財
★滝宮天満宮:学問の神様・梅
★地神社
★十三塚金毘羅大権現:金毘羅燈籠・金毘羅参詣道高松街道
★吉盛神社:金毘羅参詣道高松街道・平家所縁の地
★脇神社:脇城祉・金脇献自然石灯籠
坂出市:
★神掛神社:恋愛スポット
★神谷(かんだに)神社:本殿=国宝(鎌倉時代建造物)
★城山神社:讃岐国延喜式内二十四社第2番大社
★★黒岩天満宮:石窟仏=坂出市指定文化財・梅の花
★坂出神社と久米通賢銅像:松平頼怒公と久米栄左衛門祀る
★坂出八幡神社:復縁の神様・朱印
★塩竃神社:通賢ゆかりの神社・二度の遷座
★白峰宮:崇徳上皇ゆかりの地
★総社神社:讃岐惣神社
★高家神社:崇徳上皇所縁の地
★地神社と地神井戸:通賢ゆかりの地・塩田・水道」
★西・鴨神社:讃岐国延喜式内二十四社第21番
★東・鴨神社:讃岐国延喜式内二十四社第21番
★鼓岡神社:史跡・崇徳上皇所縁の地
宇多津町:
★宇夫階神社:巨石磐境等=宇多津町天然記念物
丸亀市:綾歌町
★宇閇神社:円古墳
★栗熊・住吉神社:金毘羅参詣道高松街道・金毘羅燈籠(茶堂横)
丸亀市:飯山
丸亀市:丸亀
★飯神社:讃岐国延喜式内二十四社第11番・杉の大木
★皇子神社:金毘羅燈籠
★神野神社:金毘羅参詣道丸亀街道・社頭金毘羅灯籠・郡家茶堂跡
★木烏神社:讃岐十景
★田潮八幡神社:石鳥居・伝説・絵馬
★玉積神社:旧金毘羅宮遙拝所・金毘羅参詣道丸亀街道
★日吉神社:旧山王権現・金毘羅参詣道丸亀街道金毘羅燈籠
★山北八幡神社:さぬき十五社11番・朱印
★吉岡神社:前方後円墳=丸亀市指定史跡
多度津町:
★西浜・蛭子神社:金毘羅灯籠
★★葛原正八幡宮:社叢=香川県指定自然記念物・曼珠沙華
★★加茂神社:弁慶筆般若心経=県文化財
★八尺荒神宮:金毘羅灯籠
★須賀・金刀比羅神社:金毘羅参詣道多度津街道・金毘羅燈籠
★宿地神社と宿地古墳:古墳=町指定史跡・金毘羅燈籠
★★本通金刀比羅宮:金毘羅灯籠=町指定有形文化財
善通寺市:
★大麻神社:延喜式内二十四社第15番
★讃岐宮(香川県護国神社)
★龍王社:大麻山・桜・瀬戸大橋展望
琴平町:
★櫛梨神社:金毘羅参詣道丸亀街道・目鏡燈籠=参道
★★★金刀比羅宮:旭社他=重文・飯野山・丸亀平野展望
★旗岡神社:金毘羅参詣道高松街道・金毘羅燈籠・道標
まんのう町:琴南
★★落合神社:枝垂れ桜
★天川神社:社叢=国指定天然記念物・讃岐十景・さぬき百景
★★竜王神社:さぬき百景
まんのう町:仲南
まんのう町:満濃
★富隈神社:金毘羅参拝道丸亀街道・丁石・木食上人所縁の地
三豊市:財田
★雨宮神社:雨乞い踊り
三豊市:高瀬
★大水上神社:讃岐二宮
三豊市:詫間
★浦島神社:鴨之越・丸山島・夕日百景・干潟
三豊市:豊中
★生目神社:目の神様
★宇賀神社:どぶろく神社
★高良神社:寺家村、岡本村、本大村の三村社
三豊市:仁尾
★仁尾明神加茂神社
★★岩屋妙見宮(朝日の妙見さん):モミジ
★★三崎神社:絶景ビュー・讃岐三埼灯台・シンパク=県保存木
三豊市:三野
★荒魂神社:さぬき百景・讃岐十景
★津島神社:さぬき百景
三豊市:山本
★天満神社:天神山ふれあいの森・梅
観音寺市:大野原
★大野原八幡宮:古墳=県指定史跡
★三部神社:阿弥陀堂内阿弥陀如来=県指定文化財(彫刻)・平家ゆかりの地
観音寺市:観音寺
★粟井神社:紫陽花
★池之宮神社:西嶋八兵衛・人柱伝説・昔話蛇淵・一の谷池
★於神社:讃岐国延喜式内二十四社第23番
★加麻良神社:伝説・讃岐国延喜式内二十四社第20番
★★琴弾八幡宮:源氏ゆかりの地
★高木神社:高木馬之助伝説
★黒島神社:讃岐国延喜式内二十四社第24番
★野都合神社:平家民話
★★本宮高屋神社:瀬戸内海展望
★日枝神社:伝説
★福比(ふくび)社:伝説
★山田神社:民話
観音寺市:豊浜
★★一の宮神社:

★豊浜八幡神社:石灯籠=市指定有形文化財・(黒松 楠 ホルトの木)=県保存木
愛媛県
秋滝竜王神社 滝が御神体
伊曽乃神社、だんじり
稲荷神社、 三間町・拝殿の彫刻
賀茂神社(明浜)、拝殿本殿彫刻・自然石灯篭
少彦名神社 参籠殿三方懸造=危機遺産(修復済)
天神社 御幸の橋
山吹御前神社 山吹御前伝説・長州大工(本殿)
若宮神社(大松若宮八幡社)、河童の狛犬
高知県
河内神社(中津川)、
薫的神社、龍の彫刻、獄舎、
熊野神社(大正)、長楽寺=廃寺
椙本(すぎもと)神社、朱印・大黒
十市の琴平神社 太平洋眺望・彫刻
土佐神社 土佐一の宮
三嶋神社 龍馬脱藩の道(梼原)・長州大工彫刻
八坂神社 龍の彫刻・大杉
若宮神社、長州大工彫刻
徳島県
大麻比古神社 阿波一の宮
金長神社、金長たぬき伝説
坂本八幡神社、七社七鳥居・本殿の彫刻・ユニークな狛犬
津峯神社、朱印
日峯神社、阿波三峰